【詳細検証】埼玉県周辺(というか関東あたり)で受信できたAMラジオ局まとめ
どうもこんばんは。
いろんな放送が聴けるかと思って
ベランダにラジオ用アンテナを設置しました。
takechanです。
アンテナ設置ったって手すりに沿って銅線を張っただけなんですけどね。
それを窓から引き入れてラジオのアンテナに巻き付けると、
それだけでもラジオの入りが良くなると聞きましてね。
詳細検証
前回の記事でtakechan宅(埼玉県川越市)で
受信できるラジオ局についてまとめてみたんですが、
takechanの持っている短波ラジオ(DEGEN DE1123)には
受信している電波の強さを表示する機能があったんでした。
数字2桁で出ているので、00~99までの100段階なんでしょうか。
てことで、今回改めて、
「何らかの放送が受信できた局」を書き出してみて
それがどこの放送局なのかをネットの力で調べてみました。
調べた結果……結構びっくりです。
ちなみにやってみたのは夕方の5時くらいでした。
周波数(kHz) | 信号強度 | 系列 | 放送局名 | 発信地 | 地元局 | コールサイン | 出力 (kW) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
558 | 22 | ラジオ関西 | 兵庫県淡路市 | JOCR | 20 | ||
594 | 59 | NHK R1 | NHK R1 東京 | 埼玉県久喜市 | ☆ | JOAK | 300 |
621 | 34 | 朝鮮中央放送 | (北朝鮮) | ? | 500 | ||
657 | 33 | 朝鮮中央放送 | (北朝鮮) | ? | ? | ||
666 | 29 | NHK R1 | NHK R1 大阪 | 大阪府堺市美原区 | JOBK | 100 | |
693 | 57 | NHK R2 | NHK R2 東京 | 埼玉県久喜市 | ☆ | JOAB | 500 |
711 | 28 | KBS 1R | (韓国) | HLKA | ? | ||
729 | 36 | NHK R1 | NHK R1 名古屋 | 愛知県弥富市 | JOCK | 50 | |
747 | 31 | NHK R2 | NHK R2 札幌 | 北海道江別市 | JOIB | 500 | |
774 | 40 | NHK R2 | NHK R2 秋田 | 秋田県南秋田郡大潟村 | JOUB | 500 | |
810 | 56 | Eagle 810 | 埼玉県和光市 | ☆ | - | 50 | |
828 | 35 | NHK R2 | NHK R2 大阪 | 大阪府羽曳野市 | JOBB | 300 | |
837 | 28 | NHK R1 | NHK R1 新潟 | 新潟県新潟市西区 | JOQK | 10 | |
846 | 27 | NHK R1 | NHK R1 福島 郡山中継局 | 福島県郡山市 | JOCP | 5 | |
882 | 30 | NHK R1 | NHK R1 静岡 | 静岡県静岡市駿河区 | JOPK | 10 | |
909 | 21 | NHK R2 | NHK R2 名古屋 | 愛知県弥富市 | JOCB | 10 | |
954 | 68 | JRN | TBS ラジオ | 埼玉県戸田市 | ☆ | JOKR | 100 |
972 | 32 | KBS 韓民族放送 | (韓国) | ? | 1500 | ||
1008 | 20 | JRN / NRN | ABCラジオ | 大阪府高石市 | JONR | 50 | |
1053 | 32 | JRN | CBC ラジオ | 三重県桑名市 | JOAR | 50 | |
1098 | 31 | JRN / NRN | RFC ラジオ福島 郡山中継局 | 福島県郡山市 | JOWO | 5 | |
1107 | 33 | JRN / NRN | MRO ラジオ | 石川県野々市市 | JOMR | 5 | |
1134 | 56 | NRN | 文化放送 | 埼玉県川口市 | ☆ | JOQR | 100 |
1179 | 37 | JRN / NRN | MBS ラジオ | 大阪府高石市 | JOOR | 50 | |
1188 | 32 | FEBC 極東放送 | (韓国) | HLAZ | ? | ||
1224 | 28 | NHK R1 | NHK R1 金沢 | 石川県野々市市 | JOJK | 10 | |
1242 | 45 | NRN | ニッポン放送 | 千葉県木更津市 | ☆ | JOLF | 100 |
1260 | 32 | JRN / NRN | TBC 東北放送 | 宮城県仙台市若林区 | JOIR | 20 | |
1314 | 29 | NRN | ラジオ大阪 | 大阪府堺市東区 | JOUF | 50 | |
1332 | 40 | NRN | 東海ラジオ | 愛知県あま市 | JOSF | 50 | |
1350 | 37 | JRN / NRN | RCCラジオ | 広島県江田島市 | JOER | 20 | |
1368 | 27 | NHK R1 | NHK R1 山形 鶴岡支局 | 山形県鶴岡市 | (JOJG) | 1 | |
1386 | 37 | NHK R2 | NHK R2 金沢 | 石川県野々市市 | JOJB | 10 | |
1404 | 28 | JRN / NRN | SBSラジオ | 静岡県静岡市駿河区 | JOVR | 10 | |
1422 | 37 | RF ラジオ日本 | 神奈川県川崎市 | JORF | 50 | ||
1494 | 35 | JRN / NRN | RSKラジオ | 岡山県岡山市北区 | JOYR | 10 | |
1530 | 24 | NRN | CRT 栃木放送 | 栃木県鹿沼市 | JOXF | 5 | |
1566 | 24 | 済州極東放送 | (韓国) | HLAZ | 250 |
布団に入ってからラジオのダイヤルを回していると、
遠くからの電波も結構キャッチしているなぁという実感はあったのですが、
ちゃんと調べてみるとこんなにもたくさんの局が聴ける状態でした。
わー、スカパーくらいあるんじゃね(違
ま、NHKはどれも同じだけどさ。
その日の天候やいろんな条件によって
聴けたり聴けなかったりということもありそうですが、
「AM放送の電波は遠くまで届く」というのがこれで実証出来たかと思います。
一番遠いのは広島か岡山の放送局かな?
この前ニッポン放送だと思っていたらRCCだったことがありました。w
ちなみにここに挙げた放送局は、すぐに内容がちゃんと分かるレベルで
クリアに聞き取れたものだけを挙げています。
これ以外にも「よーく聴いてみたら分かるかも?」というレベルでは
たくさんの放送が聞こえてきます。
というか、大体どこに合わせても何かしらは鳴っています。
同じようにFMも試してみました。
ベランダに設置した銅線アンテナのおかげなのか
こちらも色んなものが入るようになりました。
千葉県や東京都の市町村でやっているコミュニティFMまで
受信できるようになったっぽいんですが、
そんなことあるんでしょうかね……さすがに遠くない??
で、
FMは届く範囲が狭いので、あまり詳細に受信状況を書いてしまうと
takechan宅が特定されそうだし、表は割愛。w
このアンテナ、同じようにロッドアンテナを使って受信する
短波放送でも有効らしいのですが、
あまり短波放送で「この番組が好き!」というのがないので、
そちら方面の検証はまだ出来ていません。
短波放送については、また別の記事にしてみようかな。
というわけで、今回もラジオの話でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません