お時間の時間です。
【今日のテーマ曲:ジムノペディの酔いどRadio Vol.3】
↑は名言(迷言)だと思うw
川崎さんてやっぱ面白い人だね。
詳しくは、「酔いどRadio」を聞きましょう。
ネットラジオです。ググれば出ます。
久しぶりに食べ物の話。
本日の夕食は「ステーキ丼」
このいかにも豪華そうな食べ物、実際旨かったです。
このパッケージを見たら誰だって唾液の分泌が活発になっちゃうっての。
このレイアウトを考えたの誰なんでしょう。名乗り出てください。
賞金(10円)あげますよw
レトルトにしては大量の肉♪
旨かった。この一言に尽きます。w
ご飯2杯目は冷蔵庫からいろんな小瓶を召喚。
海苔佃煮、謎の透明な液体、ごはんですよ、鮭フレーク。
佃煮が微妙に重複。
あ、液体は別にご飯にかけたりしません。
そんなわけでご飯終了。
ネットやってるうちにあることに気づいてしまった。
「iPod nanoでは動画が見れない」
え、そうnano?(寒っ
ずっと見れるもんだと勘違いしてたよ。
そこで、柚橘は思いついた。
Linux投入!
※説明しよう!iPod LinuxとはPC用OS「Linux」のiPod版であり、純正ブラウザでは出来ないことが出来るようになる魔法のOSなのである!
で、どきどきしつつ必要物を入手、PCとiPodを繋いでインストール!
と、ここで問題発生。
接続を解除してから再起動するところを、繋いだまま再起動してしまいフリーズ!
「iPod Softwareが破損しています」とか表示されてきたので復元(所要時間15分)
復元が完了し、曲も元通り入れたところで再びインストール。今度は成功。
「戻る」ボタンの長押しで起動します。
マトリックスみたいに文字がブワーッと表示された後、
メイン画面が出てきた!
ポッドジラ。まぁ、純正よりダサいとかそういうのは無しの方向で。
日本語表示しかないのが惜しい。しかも明朝体。中国プレーヤーみたいじゃないか。
これはちょっと設定をいじったあとの画面です。
標準だと白地に黒のふつーな白黒画面になります。
あとは、電池表示が数値化されてますね。これは分かりやすい。
で、しばらくその機能を堪能。
Linuxだと純正には無いゲームが楽しめるのです!(例:テトリス「のようなゲーム」
それと、「録音」という項目が出来ていたよ。でもどこに音を繋ぐんだろうか。
しかし、環境によってはこのiPod Linuxは不安定になることもあるようで…
肝腎の「音楽」の画面でフリーズしやがるのです。
あくまで、「自分の環境だと」ということであり、フリーズしないでスイスイな人もいます。
OGGとかも再生できるはずなのに、全く動かなくなって強制終了→再起動を数回。
ゲームとかにしか魅力を感じないので、
「普段は純正ブラウザにしておいてゲームだけLinuxに切り替えよう」
ということにした。
(純正⇔Linuxの切り替えは簡単な操作で可能なのです☆)
しかし、純正画面に戻ってきても曲リストが表示されないという事態に(汗
これじゃ、「音楽プレーヤー」としての機能を果たせてないので、
再び、復元&曲入れ直し(所要時間15分)
「動画を転送する」という目的がどっか行っちゃいましたね。
こんな前途多難ならnanoで動画見なくてもいいやw
慣れないことはするもんじゃないですね。
Winユーザーはおとなしく純正ブラウザのみを使いましょう!(笑
ただ、わずかの確率を期待してLinuxを入れてみたいならどうぞ。
但し責任は取りませんよ?
成功すれば、一歩進んだiPod Lifeがそこに…あるのかな?
純正の機能に飽きてきたらまた挑戦するかもね。
では、ばいにゃら~。
<本日の一言>
休み続きでついに曜日の感覚が無くなってきた…
「この授業があるから今日は○曜日~」見たいな選定回路が無いですからね。
それよりまず、10時前に起きられるようにしないと9月からヤバイよ~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません