じゃぱにーずかるちゃー
【今日のテーマ曲:情熱の行方/PE’Z】
、というわけで今日は留学生交流会でした。(いきなりw
箏弾いてきたよー。
まぁその辺はmixiで密着レポートを書こうと思うので、
ブログではいろんな雑感を書いてみようかと試み。
正直、思ったより人が少なかったw
それでもいろんな国の人と話したり出来たけどね。
日本の伝統的なものがたくさん並んでました。
餅つきとかもしてたし、雛人形も飾ってあった(らしいけど見てないw
そして箏や尺八や三味線の演奏…日本舞踊…
あと沖縄の祭太鼓か。他にも茶道とか華道とかいろいろ。
で、ちょっと思ったことが。
古くからあるものだけが日本文化じゃないよなぁ、と。
「地域研究概説」の授業でいつだか先生が言ってたことを思い出しました。
日本人でさえも日常には取り入れなくなったものを、
外国の人に紹介するためにわざわざ呼ぶってのもなんか変な話といえばそうですよね。
いやいや、伝統的なものを否定するわけじゃないんですけど。
現に箏弾いたり着物着たりする人ですし。笑
日本の「伝統文化」コーナーと日本の「現代文化」コーナーを作って、
日本で今流行っているものを紹介するコーナーがあっても面白かったんじゃないかなぁ。
まぁ、それだけのスペースも無いわけですがw
さて、明日はゆっくりまったりしよう。
ばいにゃら~。
<本日の一言>
率直に言うと、楽しかった!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません