疑似三角波弾
昨日VSTが使えるけど安いDAWを見つけて喜んでたわけですが、
ずっと「VSTが使えるようになったら使いたいプラグイン」があったからに他なりません。
その名もMagical 8bit Plug。
一部では有名なYMCKの中の人が開発したファミコンみたいな音を鳴らすプラグインです。
ちょっと前に流行ったマリオのやつみたいなのが作れるわけですね(笑)
で、久しぶりにサイト覗いてみたらMac版(Audio Unitsという名前でVSTと似たようなもん)があったのでMac側で試してみたら…
動かない!
再生した途端にぶつっ!と痛い音が鳴ったきり何も鳴りません
設定が悪いのかと思っていじってたらいきなりゴォーっと三角波ノイズが。
イヤホンだったので右耳にクリティカルヒットしました
その後ちょっとだけ鳴ったんだけど…なぜか左だけしか音が鳴らないorz
さっきのノイズで耳が破壊されたのかと思ったら元から出力されてなかったよ。
訳分からんw
どうやらまだMac版は動作確認出来てないようです…
おとなしくVST使えるようになってからまた試します。
せっかくBootCamp使ってVista動くようにしてるんだし、曲作りはWindows側で完結出来るようにしたいね。
GarageBandも楽しいけど…行き来がめんどくさい
我ながらマニアックな日記だなぁ。
YMCK知ってる人ってマイミクでどれくらいいるんだろう…
あとは曲だけじゃなくてそろそろ新歓時期ってことでサービスのビラとか作ったりしてみた。
フリーの手書きっぽいフォントとかよく集めたりしてるんですが、
「箏」という字を収録してるやつが結構少ないのが残念。
だいたい仮名だけとか常用漢字までしか入ってない…
JIS第2水準って言うんだっけ…
そこまでの漢字を全部収録するとなると大変な作業だよね、確かに。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません