寝なすぎた日の次の日に寝すぎるのはデフォ。
いや、いいことだとは思わないけどさ。
ドイツ文化論の発表資料は未だ製作すら取りかかっていないという状況。
あと4日で何とかなるのかこれ。
資料集め&素材作りだけはほぼ完了。
これをPagesとKeynote使ってまとめたらいいわけですな。
現在WordとかExcelとかがうちにはありません。
テレビ用と化しているLaVie氏のインストールCDに確か付いていたのですが、
そのインストールCDが見つからないのです!
ま、見つかってもまずMacじゃ使えないけどね。
Microsoft Officeが「業界標準」なんて決めたやつ誰だよw
Mac使ってる自分が変人ですねそうですね。
Office for Macなるものもありますがいかんせん高い↓
Office 2008 for Mac ¥ 46,538
http://
iWork '08 ¥ 9,212
http://
そりゃ安い方がいいに決まっとるがな(´・ω・`)
いざとなればOffice形式にも変換出来るぜよ(ただし表示崩れて悲惨
学祭の会計書類もきっと今年のだけ互換性無視です(爆)
そんな我が道を行くMacのワープロソフトで現在英語の課題書いとります。
思ったより書きにくい。10行なんて30分で終了させる予定だったのに。
毎週恒例(おい)日本文化論演習はなんだか予想外な方向に演習してきました。
「先生に着せてあげる練習をしよう」とのことだったのが、
「自分で女物仕様に着てみよう」へ路線変更。
男物の着物と襦袢(衿芯入り特別仕様)にお端折を取って幅の広い帯を締めるという
異形な着付けを体験してきました。
うーん。
タイトルはその時の感想です。
まず紐で留めるときの位置がかなり上なので手が攣る。
しかも2本使って違う位置で留めるからボンレスハムみたいな気分です(笑)
帯結びの手順はなんか見たことある感じだったのですが、
幅が広いのと位置が上なので上腕二頭筋が限界を叫ぶw
毎週見てて分かってはいたけど、難しかったです。
「着物を自分で着られる」ことのステータスは男と女で格段に違うと思います。
そんな女性に脱帽。花火さん,あなたは素晴らしすぎるよ。
…と言っている間に3時だ。
寝坊はもう卒業の時期じゃないかね。
台風接近で雨降るらしいね。
通学(所要時間数分だけど)の時に大雨じゃないといいな。
あ。
・火曜日
・台風接近
・授業サボり?
この条件が揃う環境にデジャヴを感じますな。
いつだったかな。2週間か3週間前ですねきっと。