よくぞオマール海老くださいましたー
神社でのお守りやお札の授与は厳密には「売買」ではないので、
接客用語も独特だったりします。
いらっしゃいませ → あけましておめでとうございます
ありがとうございました → ようこそお参りくださいました
○○円になります → ○○円お納めください …などなど。
あと、普段の言葉遣いより丁寧な言い方がなぜか出来るようになる(←自分だけ?
で、その「ようこそお参りくださいました」を言うときは結構はっきり言わないと伝わらないわけで…
一緒に仕事してた男の子の中にどう考えても
「よくぞオマール海老くださいましたー」
と言ってるようにしか聞こえない子がいてひとり心の中で笑ってましたw
しかも、そのことばっかり考えてて自分でもその通りに言ってしまった(←大失態)
しかし気づかれなかった。
それくらい似てるってことですね。
ボキャブラ天国とかに通じる世界です。
まぁ、同じ過ちを繰り返さないためにお参りをご参拝に言い換えるようにしたけどな…
結論:オマール海老は神の遣いである。
明日は休みだー。
ずっと寝てると思います…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません