軽量化XP
この前セットアップし直しの日記書いて、
「終わったらまた日記書きます」のまま放置してましたね…
あのあと数日かけてインストールしてた訳じゃもちろんありません。
軽量化する時に必要なファイルまで消してしまって、
セットアップ画面が無限ループするという恐怖体験をしたので
ひとまず普通のXPをインストールしておきました。
(macbookだと物理的なディスク取り出しボタンが無いので取り出す手段が無くて焦った)
普通のXP上で軽量化XPを作ってはVirtualPCで実験する繰り返しです。
ついにちゃんと起動する軽量版が出来たからまたインストールし直しましたよ。
イメージファイルの容量が280MBくらいまで減った(※標準は600MBくらい)
セットアップだけ完了した時点での起動がめちゃ高速でした。
現在はドライバや必要ソフトをインストールしまくったので普通の起動速度。
ネット使用は前提にしないで音楽制作のいろいろを入れてるのでカスタマイズもその方向でやってます。
Apple公認でWIndowsとMac OS Xが1台のマシンに同居ってのもすごい話ですが、1つだけ問題が。
キーボード配置がおかしいようです。
USキーボード配列のMacBookを使ってるので記号が標準のと全然違う場所にあるんですが、
どうやら日本語キーボードとして認識されてる。
無理矢理覚えて使うかーとも一瞬思ったんですがUSキーの方が数が少ないので入力出来ない文字が出てきてしまいます…。
まぁ…音楽制作が主ならキーボード操作なんてしないよね!(ちょ
もう1つ言えるとすれば無線LANを有効にしておくと音切れが断続的におこります。
これは前にVistaを使ってたときも起こってたので、BootCamp自体の問題でしょうね。
でも音楽制作が主なら(ry
昨日休みなのをいいことに1日の2/3を寝てしまったのでこんな時間に早起き。
でもきっと昼寝しちゃうだろうな。休みだから。
そういえばVOCALOIDのアクティベーション回数制限に引っかかっちゃったぜ。
何回も再インストールしてればそりゃそうなるわな。
制作会社に連絡すればまた使えるようになるらしいので連絡してみたけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません