ショック!その後…
実は昨日キーボードにレモンウォーターを飲ませてしまいました…。
EeePCのキーボードではありません。
まだ買って間もないnanoKEYに、です!
やっちまっただー
とばかりに必死で拭き取るも斜めにするたびに雫が落ちてくる。
完全にオタワ\(^o^)/
以前EeePCのキーボードにウーロン茶飲ませたときには
キーボードを取り外して丸洗い(そして完全乾燥)という博打を張りましたが
今回はキーを外そうとするとパーツが多すぎるのでそれが出来ない!
一晩置いて、おそらく乾いたと思われるので繫いでみる。
認識はされる。
…一部キー反応せずorz
変ホ長調の曲だけを作り続けろというのか。
いったん諦めて放置。
そして再び繫ぐ。
やっぱり認識される。
全キー復活しとるがな!w
とりあえず歓喜!
ただ爆心地周辺のキータッチが若干ねちっこくなったのは確実。
やっすいキーなのでパソコンのキーと同じようにカチカチ言うんですが
爆心地周辺はむにゅむにゅいいます。
寿命が縮んでることは間違いない。
まぁ安いなら安いなりに限界まで使えばいいと思うんだ。
KORGもそういうレベルのクォリティで出してるでしょ、これ。
これでうちのnanoシリーズはどれも1回は瀕死の状態に陥ったことになります。
ちなみにnanoKontrolは謎の接点異常で使ってないLEDが点滅
(分解して組みなおしたらなぜか直ったw)
nanoPadはパッドのセンサーがなぜか反応しなくて現在再起不能です!
2ch見てみたら同じような報告多数。
安くするのはいいんだがもちょっといいもんつくってくれよ、KORGさんよ。
しかし、一番後に買ったのにnanoKeyが一番便利だ。
なんでこれが一番最後になったんだろう。
むしろ他の2つは無くても間に合ったんじゃないのか・・・w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません