ちゅうれんなわ
注連縄。
ほんとにちゅうれんなわって読んじゃだめだよ!
昨日は祝日ってことでバスに乗って真岡まで行ってきました。
とりあえずの目的↓
ヤフオクでカメラ入手したりしたので写真散歩をする。
内定が貰えたので大前神社の恵比寿様に報告に行く。
晴れてたのでちょうどよかったんだよ。
フィルム結構消費してました。
モノクロ36枚撮り2本と、カラーが36と24を1本ずつ。
あとまだ撮りきってないモノクロがカメラに入ってます。
カラーはハーフサイズカメラに入れてたので実際に撮った量は2倍です。
200枚以上撮ったんだな。
バスで真岡駅まで行って真岡鉄道で北真岡駅まで。
北真岡駅から大前神社までは徒歩。
4月は桜がすごくきれいなのですが、11月となると特に何も無い。
もみじじゃないから紅葉もないし。
北真岡駅から大前神社ってけっこうあるよね。
写真撮りながらだから特に時間かかる。
それで大前神社に着いてお参りをしたら即座にA-Boyさんに見つかる。
速いって。
そして当然の流れ?で手伝うことに。
そこで注連縄作りですよ。
何かに載せる注連縄作りの写真を撮る係をやってましたが、
いつの間にか作るほうもやりました。
いきなりど素人がやっていいもんなのか、という疑問は最後まで晴れず。
でもなぜかうまくいった!
神社側から渡されたカメラと同時に自分のカメラでも製作風景を激写。
これから現像に出してきます。
それにしてもデジタル一眼レフ、軽いわー。
左手にデジイチ、右手にSAMURAI(自前)で片手ずつで撮ってました。
仕事終了後、なぜか打上げ的なものに自分も参加することに。
前回(4月)もこんなことになったような気がする。
いつだってタイミングいいよ自分。
おじさんの話ってじっくり聞くとおもしろいよー。
経験がモノを言うって感じだ。
そして都市部でもないので栃木弁全開。
U字工事ってレベルじゃねえ。
ただ、酒のせいかなかなか終わりが見えないのがちょっと・・・w
無事終バス(19:32)で帰ってきましたとさ。
さて、年末さらに頑張らねばw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません