やってくれるわavast
Google先生が日本語入力を発明したらしいので入れてみたよ。
まずはEeePCに。
携帯みたいに予測変換が表示されるのでその中から選ぶ。
全部入れなくていいので入力が速い速い。
しかもGoogleの検索ワードをデータベースに使ってるらしいので最新用語がちゃんと出ちゃうという。
「らきす」とか「すずみ」とか入れるとびっくりするでよ。
WindowsだけでなくMac版まで勢いで用意しちゃったとのことなので
MacBookにも入れてみようかな…
Macの日本語入力「ことえり」は正直おバカですw
名前はかっこいいんだけどね…言選り。
「ぺよんじゅん」で変換したら漢字で「勇俊」て変換されてビビったりとかも
あることはあるんだが。
つまりあれだ、おバカというか偏っている。つまりヲタク!
で、タイトル。
Google日本語入力を入れたらワクチンソフト「avast」が反応した。
avastの検出サイレンは心臓に悪すぎ。
その後イーモバイルのツールとか入れたりする毎にavastが過剰反応。
どうしてこうなった、ってことでスキャンしてみる。
わらわら・・・わらわら・・・
検知されまくり!
あまりにも検知されすぎるので削除がめんどくさくてとりあえず隔離しとく。
終いにはメモリにまで感染拡大してオワタ\(^o^)/な感じにw
意味なく再起動。
ウイルスデータベースをアップデートしてみる。
再検査…
あれ・・・
出ない。
Skypeでハヤブサ氏と話してるところだったのでそのことを伝える。
↓
http://
ΩΩΩ <な、なんだってー!!
検知されたファイルを削除じゃなくて隔離にしといてほんっとによかった。
まったくもうavastさんやってくれますわぁ、かないまへんで。
ま、無料ソフトだから文句は言うまい。(←散々言っとるがな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません