上越市に行ってきた。
部屋を決めるために。
宇都宮
↓ 東北新幹線(1駅)
大宮
↓ 長野新幹線(2駅)
越後湯沢
↓ ほくほく線特急はくたか号(1駅)
直江津
新幹線と特急だけを使ってブルジョアに行ってきました。
所要時間2時間30分くらい。費用は往復で20k弱(学割価格)。
引越しに関わる交通費はあとで精算してもらえるのでケチる気無し。
その割に学割使ってるけど。
大宮→越後湯沢はトンネルが多いです。
山の中を突き抜けて行って抜けたらいきなり真っ白。
川端康成の言ってることは嘘じゃなかった。
※3月です。
トンネルに入ると当然携帯は圏外になります。
10分くらい外界と完全に遮断される。
別世界に飛んでくような気がしちゃうよね。
そんなわけで新潟着いたあと栃木と電話が通じてなぜか安心した。
てかほんとに雪国なんだね。
屋根の上にこんもり積もった雪とか日本昔ばなしでしか見たことなかったよ。
越後湯沢はこんな感じでしたが、新居に一番近い主要駅である
直江津のあたりは海が近いこともあってそれほど白くなかった。
除雪された雪が山のように積んであってビビったけど。
「車に積もった雪を毎朝よけてから出勤しないとへこむ」らしい。
すげえ世界だ。
物件を見学。
1LDKで65kのところと1Kで51kのところでちょっと迷ってたけど、
実際に中を見てみると社会人1年目で1LDKは贅沢すぎる気がしてきて1Kの方に決定。
出発前は1LDKの方のつもりだったんだけどね。ま、新潟に定住するわけじゃないし。
1Kの方新築だし。勤務地まで歩いて數分だし。
今住んでるところが築20年を超えてるので新築って結構なカルチャーショックです。
風呂が喋る。すげえな。
勤務地のすぐ近くまで来たので軽く挨拶もしてきた。
しかしそういう日に限って店長は休みっ。
まぁ…それでもここで4月から仕事するのかーという実感がちょっと湧いたり湧かなかったり。
何度も往復するのも面倒なのでそのまま契約。
大学生になるときと違って契約もより厳格さがあったよね。
まぁ、一応無事に完了。
ついでに住むところの周辺を見てから帰ろうとも思ったけど
もう4時過ぎてて暗くなると確実に迷う状況だったのでそのまま帰る。
行きと同じ経路。
しかし特急はくたか号が事故でストップしてたので1時間待つことになってしまった。
駅弁食べながら帰りたかったのでそれでも1時間待って特急乗りましたがね。
「夫婦釜めし」うまかったっす。
http://
どっちが夫でどっちが妻だ。
契約と同時に引越しの日も自動的に決定。
3/26からしか契約開始が出来ないとのことだったので、
3/24の卒業式までに荷物をまとめておけばちょうどいいことに。
んで早速引越し業者の見積もりの電話がかかってきてるんですが、
ちょうど引越しが多い時期らしくて3/26にほんとに引っ越せるのか微妙。
そんな馬鹿でかい荷物は無いので自力で行けるんじゃないかという気もしている。
これであとは…卒業がちゃんと確定すれば何の不安要素もなくなりますねw
判定会議っていつですかね。そろそろだと思うんですが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません