向いていないなら向ければいい。好きなら好きを極めればいい。
暑いね。
新潟のフェーン現象は強烈だね。
関東じゃフェーン現象といえば冬の現象(からっ風)なのにね。
7月ももうすぐ終わりまして、
そろそろ夏休みーな人も多いかね。
大学生は試験とレポートで死にそうになる期間かね。
まぁでも、社会人になったら1年通して試験期間みたいなもんだから
職場で写真撮影研修なるものを受けてきた。
振袖専門の別館が出来て、スタジオもあるので、
ゆくゆくはカメラマンをやらされる感じ。
七五三のちびっことかを可愛くそしてかっこ良く撮るための勉強なのれす。
…話を聞いてるうちにカメラ欲しくなってしまった。
かしまさはフィルム一眼レフは持ってますが、
それだと撮った結果が分からないので自主練できないー。
自主練が必要なほどかしまさの写真の腕が危機的な訳でもない(と思ってる)けど。
大学時代からデジイチほしーなーというのはずっと思ってたんですよー。
…
……
あ。
買ってしまった。
どーせ練習なんかしないのに
職場内の某電器店に行ったので多少かなり無理を言って安くしてもらいました。
おまけにカメラバッグが付いてきた。やったね
職場カメラと全く同型です。
ずっと狙ってた「EOS Kiss X5」(ランクが1個下)と値段がさほど変わらないのと、
やっぱり練習(という申し訳程度の口実)するなら操作も同じ方が良いよね。
但しセットのレンズが18-135mmなので
職場カメラ(18-55mm)よりビヨーンて伸びます。そして重い。
買ったからには撮らないと、ってことで家周辺でテスト撮影。
アルバムにしてみた。
http://
人が写ってない時点で練習する気が無いのがモロバレ。
この写真を、
クリエイティブフィルターっていうのを使ってトイカメラ風にしたらこんな風になったすげー!とか、
ラフモノクロに設定したらTri-Xみたいな感じになったぜー!とか、
3連写した写真を色ごとに分解して、
動いてるものだけバラバラにする手法をPhotoshopで習得したり、
色ごとに分解した後わざと違う色のチャンネルに画像をはめ込んで、
Kodak EIR(だっけ?)みたいな赤外線フィルム風画像を作ったり、
普通に遊んでました。
あとRAW現像ヤバイ。画像を作る前に色々いじれる。
色がおかしいとか暗すぎたとか後で気づいてもちょっとくらいなら調整できちゃう。そして劣化しない。
…練習をさせてくれるモデルさん募集中です。
というか、撮る技術よりも撮影現場を和やかにする技術の方が重要なんだよね、実は。
そっちの方が早急に何とかしないといけないんではないかとセルフツッコミ。
仕事は楽しく、でもふざけすぎず。線引きが難しいねー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません