遂にその全貌をあらわすときが来たようだ。
【今日のテーマ曲:サヨナラは今もこの胸にいます/ZARD】
ZARDのヴォーカルの人が死亡…。思わずその場で「Σ(゚Д゚;エーッ!」て叫びましたよ。
高校時代にレンタルCDから録音した曲を聴いてみました。
特にファンだったわけでもないけど、この歌声をもう聴けないというのはやはり残念。
ご冥福をお祈りいたします。
また関係ない話題ですが、強く願えば願い事って叶うもんですね。
さっき「明日の1コマ休講にならないかな~」って電話で友達と喋ってて、
その後確認してみたらなんと!ほんとに休講になってる~☆
よって明日は社長出勤です。
ま、午前中もやることはたくさんあるので
のんびり寝てるわけにもいかないけどねw
で、前々から行ってた英語合宿期間の詳細を書いていこうかと思います…。
プログラム片手になるべく正確に順を追って書いていきますが、
終わってから1日経ったのでちょっと曖昧なところもあるかもね。
5月24日(木)~1日目
●出発
午後集合なので午前中の授業には出なくちゃいけないはずが、
目が醒めたら12時という最悪の状況。
集合は12時30分だったので結構激しくヤヴァイ。
昼ごはんも食べられないまま出発。ぐぅ。
バスに乗ると先生が一言。
「Speaking Japanese is prohibited in this bus.」
早速日本語禁止令が発動しました。
バスで隣の席に座ってたのが留学生だったので、結構英語で喋ってたけどね。
窓の外の風景がだんだん緑色になっていくと、
「これは何の畑?」とかいろいろ聞かれました。
そして「日本の道路は綺麗だよね~」とも話してました。
●到着
14時ごろ芳賀青年の家に到着。周りは森と木と林だらけ。
マイナスイオン感じまくりです。
部屋に荷物を置くと早速Opening Celemonyがありました。
所長さんの話とか規則についてとか。
ま、さすがにここだけは日本語でしたがw
●Game Time
その後しばしの休憩を挟みGame Time。
合宿も始まった直後なので親睦を深めるための「自己紹介ゲーム」と
周りの人に質問して自分が何なのかを当てる「What am I?ゲーム」がありました。
自己紹介ゲームは名前そのまま。
2重円状になって向かい合った人と英語で自己紹介をしていくゲーム。
みんないっせいに喋ってるから結構大きい声出さないとならなくて意外に苦戦w
What am I?ゲームもすごく楽しかった。
背中に自分が何なのかを示す紙
(スポーツとか国とか有名人とかの名前が書いてある)を貼られて、
回りの人にヒントを出してもらって何かあてるゲーム。
柚橘は「Volleyball」でした。
このゲームは先着順で賞品があったのですが、何とゲットしちゃいました。
ポテチ一袋w 昼ごはん逃した身としては激しく嬉しいシチュエーション♪
ちなみに「Loquat(ビワ)」なんて
誰も聞いたことないような単語で苦戦してた人もいました。
漏れも初めて見たよ。
●English Lesson
そして(一応)の主要目的であるEnglish Lesson。
授業時間が60分だったのでかなり短く感じました。
高校時代からしたらちょっと長めなんだろうけどね。
もう体が90分授業に慣れちゃってるんだねー。
でも60分てなんかちょうど集中が持続する時間だったような気がするなぁ。
●Extra activity
夜になり、夕ご飯と風呂の時間をはさんで再びExtra class activityの時間。
よく分からないが英語合宿なのにスペイン語の歌を歌ったり、
メキシコの子供の行事「ピニャータ割り」をやったりしました。
お菓子が入った袋(ピニャータ)を高いところに吊っておいて、
それを目隠しした子供が棒で叩いて中身を出すんだそうな。
スイカ割りとなんか感覚的に似てるとオモ。
実は、柚橘も挑戦してました。
結構健闘してたっぽい。(目隠ししてたから自分では分からないんだw
ま、あと少しってところだったので最終的には次の人が割ったわけですが。
続けて英語の歌のコーナー。
毎年テーマが決まっているらしく、今年のテーマは「アニメ」。
どの班もアニソンをそれぞれ英訳して歌ってました。
ちなみにウチの班は「キューティーハニー」歌いました。
結構好評でした。自分たちでも歌ってて楽しかった
その後あちこちで飲み会が…。
高校までなら消灯時間過ぎたらまず先生に摘発されるところですが、
さすが大学生は自由。先生も一緒に飲んでました。
寝場所を奪われた一部の人たちスマン!
5月25日(金)~2日目
●起床
まさかの6時起き。
|ι´Д`|っ <ムリポ と思ったけど何とか起きられた。
●English Lesson
この日も午前中はずっとEnglish Lesson.
ある意味で集中講義みたいなもんだなと思った。
そういえば、今年から宇大に来た先生(女性、アメリカ人)がいるのですが、
普通に日本語も喋れるし書けるしですげえと思いました。
黒板に書いた説明図に英語と一緒に漢字が書いてあったり…
●Treasure Hunt
この日は雨が降ったのでWalk Rallyが3日目に延期になり、
逆にTreasure Huntが2日目に変更になってました。
ま、ほんとはTreasure Huntも外でやる予定だったみたいだけど…。
教室に隠された問題を探し出して答えていくってのが楽しかった。
ま、その問題が先週のかてきょで教えた中3の数学の問題だったりして、
(英語で書いてあるけどw)なんか役に立ったような気がしたよね。
そしてあっという間にTreasure Huntは終了。
もっとたくさんチェックポイントあってもよかったかなぁ、と思う。
●Drama Practice
English Drama本番を明日に控えどの班も練習大詰め。
実際に衣装とかメイクとかしてやってみるとすごく雰囲気がでてて面白かった。
漏れはあんまり出番無かったけどね(3日目の本番で書く予定…
そしてこの日もあちこちで飲みk(ry
5月26日(土)~3日目
前日には飲まなかったのですっきり5時30分に起床。快晴もあいまって爽快。
この日は一番スケジュールがヘヴィでした。
●English Lesson
前日と同じ。
引率の先生5人がローテーションで講義してくのですが、
どの先生もそれぞれおもしろい授業でした。
特に2周目のときはどれも楽しかったなぁ。
●Walk Rally
遂に来ました。山の中に突入です!
複雑な地形とたくさんの木が織り成す造形は確かに壮観。
でも足がつかれた…。
途中にチェックポイントがあって、いろんなミッションをクリアすると
ポイントゲットというシステムでした。まぁ普通ですね。
漏れはあんまりポイントゲッターとしては機能してなかったけど…
●Drama
ウォークラリーが終了すると夕食をはさんで今度はDrama本番~。
どの班もそれぞれ趣向を凝らしててほんとに面白かった。
それぞれのグループを担当してる先生も劇に参加してたりして、
しかもそれがはまり役だったりするとなんか凄かったです(謎
ちなみにうちの班でやった劇は、憲法9条が改正されたらどうなるのか…を
けっこうかなり極端に表現した感じ。わりと社会派だったわけですね。
日本は北朝鮮と戦争を開始し、
男女平等が叫ばれ若者が両性とも徴兵されることになる。
結果若者が激減し日本の人口のほとんどが移民で占められるようになる。
燃料資源なども枯渇して新しい移動手段としてタケコプターが普及する。
そして「美しい日本を取り戻すんだ!」とスパイダーマン(中の人:先生)がしめる。
こんな感じ。よく考えると社会派なのかコメディなのかわからんな。
柚橘は移民を迎え入れる日本政府の役人(アホ)役でした。
もう1人女の子がいて一緒にアホ演じきりましたよ。
●Party
今日が芳賀で過ごす最後の夜だ!というわけでみんなフィーバー(死語
大学生に混じって参加している高校生の目が点になってましたw
「大学生は毎日こんな感じで盛り上がってるんですか?」とか聞かれたよ。
さすがに毎日は盛り上がれないなヽ(´ー`)ノ
さて、この辺から思い出したくない(というか思い出せない)いろんな出来事が…。
ま、一言言っておくなら、「疲れてるときの飲酒はマジで要注意」ってこった。
ホンマに予想外。
ご迷惑おかけしました。(_ _(–;(_ _(–; ペコペコ
さっきとちぎテレビでニュースやってたけど、
「酒に酔って人殺した」とかシャレにならんからねw
5月27日(日)~4日目
●Hang over
もう何も言いません…(つд∩) ウエーン
●English Lesson (final)
あんまりコンディションよくない状態で最後の講義。
講義というか試験の説明とか感想を言ってったりとかでした。
●Closing Ceremony
あっという間に4日間過ぎちゃいました。
うーん、4日目はあんまり書くこと無いねw
mixiでも書いたけど、なんかいろんな人と交流できて楽しかったです。
そして多分英語の「会話の」能力も少しは上がったんじゃないかと。
会話において重要なのは文法じゃないってホントだね。
さてけっこう適当にまとめちゃったところもありますが英語合宿4日間のまとめでしたー。
眠いー。もう4時ー。またかー。
ばいにゃら~。
<本日の一言>
曖昧3センチってなんやねんw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません